スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
ぼちぼちや@20150528
2015年06月02日
毎週水曜日の放課後
子どもの生活圏にある
自治公民館を活用して
何気ないひとときを
毎週毎週重ねています☆

「来る」 「 来ない」
「元気に遊ぶ」 「 ただぼーっとする」
「まずは宿題」 「 まずは遊び」
「一人で遊ぶ」 「 みんなで遊ぶ」・・・
ひとつひとつを自分で選んで
自分で決めて過ごしてほしい☆

子どもらしい子どもの姿を
やさしいまなざしで見守っているのは
地域のお母さんやおじさんです。

特別なことは何もありません。
「場所」と「時間」と「仲間」を提供しているだけ
あとは、子ども自身が好きなように
遊びを創っていきます。
昔子どもだったみなさんも、
そんな風に遊んでいたでしょう?

見学・体験は、いつでもOK!
子どもたちの姿を見に来てください。
子どもの生活圏にある
自治公民館を活用して
何気ないひとときを
毎週毎週重ねています☆

「来る」 「 来ない」
「元気に遊ぶ」 「 ただぼーっとする」
「まずは宿題」 「 まずは遊び」
「一人で遊ぶ」 「 みんなで遊ぶ」・・・
ひとつひとつを自分で選んで
自分で決めて過ごしてほしい☆

子どもらしい子どもの姿を
やさしいまなざしで見守っているのは
地域のお母さんやおじさんです。

特別なことは何もありません。
「場所」と「時間」と「仲間」を提供しているだけ
あとは、子ども自身が好きなように
遊びを創っていきます。
昔子どもだったみなさんも、
そんな風に遊んでいたでしょう?

見学・体験は、いつでもOK!
子どもたちの姿を見に来てください。
2014.7.16のぼちぼちや
2014年07月18日
ジメジメ・・・シトシト・・・
湿度と気温が高く不快指数最高潮の水曜日
新聞紙の束を置いておきました。
新聞紙の存在に気づいて・・・
「ちょっと持っとって!!」
あちょーーーーーー



とりゃーーーーーー


「いいこと考えた
新聞プール作ろう
囲いは・・・座布団
」

ビリービリービリー
「きゃ~きゃ~めっちゃきれいに切れる
きもちよか~~~
」
「感動~~
」
「どんどん破ろう!!もっともっと」
プールの水(新聞紙)をバッシャーン バッチャーン

「なになに~」
あっという間に、大洪水

大声出して・・・
走りまわて・・・
「スカッとした~~~
」
ゲームやってる人にもかけてやろーーー

ゲームの人・・・全く動じず(笑)
ただの新聞紙だけど
子どもたちの手にかかると・・・
とっても楽しいものに大変身
湿度と気温が高く不快指数最高潮の水曜日
新聞紙の束を置いておきました。
新聞紙の存在に気づいて・・・

「ちょっと持っとって!!」
あちょーーーーーー



とりゃーーーーーー



「いいこと考えた

囲いは・・・座布団

ビリービリービリー
「きゃ~きゃ~めっちゃきれいに切れる
きもちよか~~~

「感動~~

「どんどん破ろう!!もっともっと」
プールの水(新聞紙)をバッシャーン バッチャーン
「なになに~」
あっという間に、大洪水
大声出して・・・
走りまわて・・・
「スカッとした~~~

ゲームやってる人にもかけてやろーーー
ゲームの人・・・全く動じず(笑)

ただの新聞紙だけど
子どもたちの手にかかると・・・
とっても楽しいものに大変身

2014.7.2のぼちぼちや
2014年07月05日
ぼちぼちやは、ノープログラム
それぞれが、やりたいことをして過ごします
小雨の中のサッカー

大降りになって一度部屋に入ったものの
小降りになってまた飛び出していきました
みんなでゲーム

一台のゲーム機を取り囲むように
みんなの頭がくっつきます。
ぼちぼちやでは、
ゲームは、禁止していません。
ゲームをしながらも
いろんな子どもがいて
いろんな遊びをしている様子も見ています。
ゲームよりも夢中になれること
興味がわいたことが見つかると
ゲームは、おしま~いとなりますから
座布団秘密基地

暑くても・・・
狭くって 暗くって ふわふわする空間
大好き
大人は、立ち入り禁止
人生ゲーム

時間がたっぷりあって
遊び相手がいると
ボードゲームもできますね
座布団あそび

並べて・・・重ねて・・・って自由自在
今日は、グラグラ階段ができていました
雨音あそび

屋から落ちる雨を傘にあてると・・・
「パラパラっておとがするよ~♪」
「ボロボロボロっても聞こえるよ~♪」
幼児さんは、感性豊か
積み木遊び

毎回独創的な作品をつくっています。
子どもたちのやりたいことを
やりたいように・・・
大人は、その様子を見守っています
今日は何しようかな~
どうしようかな~とのんびり考える時間って
とっても貴重な時間のように感じます
それぞれが、やりたいことをして過ごします
小雨の中のサッカー

大降りになって一度部屋に入ったものの
小降りになってまた飛び出していきました
みんなでゲーム
一台のゲーム機を取り囲むように
みんなの頭がくっつきます。
ぼちぼちやでは、
ゲームは、禁止していません。
ゲームをしながらも
いろんな子どもがいて
いろんな遊びをしている様子も見ています。
ゲームよりも夢中になれること
興味がわいたことが見つかると
ゲームは、おしま~いとなりますから

座布団秘密基地
暑くても・・・
狭くって 暗くって ふわふわする空間
大好き
大人は、立ち入り禁止

人生ゲーム
時間がたっぷりあって
遊び相手がいると
ボードゲームもできますね

座布団あそび
並べて・・・重ねて・・・って自由自在
今日は、グラグラ階段ができていました

雨音あそび
屋から落ちる雨を傘にあてると・・・
「パラパラっておとがするよ~♪」
「ボロボロボロっても聞こえるよ~♪」
幼児さんは、感性豊か

積み木遊び
毎回独創的な作品をつくっています。
子どもたちのやりたいことを
やりたいように・・・
大人は、その様子を見守っています

今日は何しようかな~
どうしようかな~とのんびり考える時間って
とっても貴重な時間のように感じます

2014.6.25のぼちぼちや
2014年07月05日
ぼちぼちやの駄菓子コーナーも夏バージョン
棒アイスにゼリー・・・
冷凍庫・冷蔵庫でヒンヤリ
子どもたちの帰りを待っています

男子たちが大騒ぎ!!
何か事件が起こったようです

スライムを投げて遊んでいたら・・・
天井にぺったり くっついて落ちてきません
さあ、大変!!子どもたちは、自分たちの知恵を総動員
座布団を投げてみたり・・・
タオルを投げてみたり・・・
高いものの上に乗って
「ちゃんと押さえとけよ~」
「おーーー」
「もーちょい右! 行き過ぎた~」
「なんか棒を持ってきたらいいんじゃない?」
「これ?」
「もっと長い棒がいいと思うよ」
「これは~?」
「おお~いいんじゃね~」
「2本で挟んだら~?」

「やった~!!取れた☆」
台を押さえる担当
上に乗って取る担当
まわりから状況を伝える担当
道具を探してくる担当
みんなが見守る中・・・
試行錯誤しながら
それぞれが自分の役割りを果たして
一件落着
そしてまた、それぞれの遊びに戻っていきました


棒アイスにゼリー・・・
冷凍庫・冷蔵庫でヒンヤリ
子どもたちの帰りを待っています

男子たちが大騒ぎ!!
何か事件が起こったようです

スライムを投げて遊んでいたら・・・
天井にぺったり くっついて落ちてきません
さあ、大変!!子どもたちは、自分たちの知恵を総動員

座布団を投げてみたり・・・
タオルを投げてみたり・・・
高いものの上に乗って
「ちゃんと押さえとけよ~」
「おーーー」
「もーちょい右! 行き過ぎた~」
「なんか棒を持ってきたらいいんじゃない?」
「これ?」
「もっと長い棒がいいと思うよ」
「これは~?」
「おお~いいんじゃね~」
「2本で挟んだら~?」
「やった~!!取れた☆」

台を押さえる担当
上に乗って取る担当
まわりから状況を伝える担当
道具を探してくる担当
みんなが見守る中・・・
試行錯誤しながら
それぞれが自分の役割りを果たして
一件落着
そしてまた、それぞれの遊びに戻っていきました
今日のぼちぼちや 20140618
2014年06月19日
2014年6月18日(水)
子どもたちの遊び
ときに ばばかしく どうでもいいことで盛り上がります
その1
『ふうせんガムミックス食べ』

中間テスト前で、ぼちぼちやに寄り道していた中学生
「はじめは、3つの味がわかる~!!
でも、だんだんなんかわからん味になる~」と
言いながら、3種類のガムをミックスして食べていたら・・・
「それならおれも~!!」と先輩につづいて

ミックス食べ~
どうでもいいことって伝染しやすい?
その2
『座布団部屋の自動ドア』
「ね~ね~きてきて~♪♪みてみて~~♪♪」
荷造り紐を持って行ったTくん
棚のフックにひっかけて自動ドアができていました

上げたり・・・下げたり・・・
ただそれだけなんだけど・・・
他の子どもたちも「ほら~」と得意げ
その3
『流して取る訓練』
「いっくぞ~!!」
「よっしゃ~~!!」
「ファイト―!」「いっぱーつ!」

掛け声掛けながら
水路に棒切れを流しては、下流で救い上げています
「訓練?」だそうです
なるほど・・・
掛け声掛けあって、救出現場さながらです
まあ、何度も何度もくりかえして遊んでいました
子どもたちのオリジナリティー溢れる遊び
大人から見ると、なにやってるの?
もっと意味のある遊びをやったら?ってことも
子どもにとっては、真剣そのもの
ものすごい集中力で
何度も何度も飽きることなく遊びが継続しています
子どもたちが 子どもらしく遊ぶ姿
みなさんは、ご存じですか?

子どもたちの遊び
ときに ばばかしく どうでもいいことで盛り上がります

その1
『ふうせんガムミックス食べ』
中間テスト前で、ぼちぼちやに寄り道していた中学生
「はじめは、3つの味がわかる~!!
でも、だんだんなんかわからん味になる~」と
言いながら、3種類のガムをミックスして食べていたら・・・
「それならおれも~!!」と先輩につづいて
ミックス食べ~
どうでもいいことって伝染しやすい?

その2
『座布団部屋の自動ドア』
「ね~ね~きてきて~♪♪みてみて~~♪♪」
荷造り紐を持って行ったTくん
棚のフックにひっかけて自動ドアができていました
上げたり・・・下げたり・・・
ただそれだけなんだけど・・・
他の子どもたちも「ほら~」と得意げ

その3
『流して取る訓練』
「いっくぞ~!!」
「よっしゃ~~!!」
「ファイト―!」「いっぱーつ!」
掛け声掛けながら
水路に棒切れを流しては、下流で救い上げています
「訓練?」だそうです
なるほど・・・
掛け声掛けあって、救出現場さながらです
まあ、何度も何度もくりかえして遊んでいました

子どもたちのオリジナリティー溢れる遊び
大人から見ると、なにやってるの?
もっと意味のある遊びをやったら?ってことも
子どもにとっては、真剣そのもの

ものすごい集中力で
何度も何度も飽きることなく遊びが継続しています

子どもたちが 子どもらしく遊ぶ姿
みなさんは、ご存じですか?
ぼちぼちや@20140611
2014年06月13日
20140611
梅雨入りしたものの お天気に恵まれて
真夏のような暑さの水曜日でした
学校から約1キロ・・・
歩いて帰ってくると汗びっしょり
火照ったからだは、より暑さを感じやすくなります
そんな中でも、早く遊びたいからさっそく宿題をする子どもたち
「あっっぢーーークーラーつけてくださ~い」
「まじあっちーーー!!宿題めんどくせー!!」
「ちょっと休憩した~い!!でも、やすまないの~~~」
「わたしは、ちょっと休んでおやつ買ってこよ~」
それぞれ、思いを発散しつつ宿題に励んでいました
中学生も遊びに来てくれて一緒に宿題

小「ノートちっせー(小さい)字もちっせー」
中「200マスよ」
小「じゃあ50マスにすればいいやん」
中「そんなんじゃあ、何ページにもなるし・・・」
小「・・・」
小学2年生と中学3年生とでは、違って当たり前なんですが
小学生たちは、初めて中学生の宿題を見て発見があったでしょうね
「先週のつづきしよーぜー!!」とカプラで基地づくりも始まりました

1週間思い続けていたのでしょうか?
あっという間に、世界に引き込まれて遊んでいました
「やりたい遊びがな~い!!」とウロウロしていた子も・・・

サッカーが始まった途端
元気に走り出ていきました
いつものように
それぞれが自分時間を過ごしました
梅雨入りしたものの お天気に恵まれて
真夏のような暑さの水曜日でした

学校から約1キロ・・・
歩いて帰ってくると汗びっしょり

火照ったからだは、より暑さを感じやすくなります
そんな中でも、早く遊びたいからさっそく宿題をする子どもたち
「あっっぢーーークーラーつけてくださ~い」
「まじあっちーーー!!宿題めんどくせー!!」
「ちょっと休憩した~い!!でも、やすまないの~~~」
「わたしは、ちょっと休んでおやつ買ってこよ~」
それぞれ、思いを発散しつつ宿題に励んでいました

中学生も遊びに来てくれて一緒に宿題
小「ノートちっせー(小さい)字もちっせー」
中「200マスよ」
小「じゃあ50マスにすればいいやん」
中「そんなんじゃあ、何ページにもなるし・・・」
小「・・・」
小学2年生と中学3年生とでは、違って当たり前なんですが
小学生たちは、初めて中学生の宿題を見て発見があったでしょうね

「先週のつづきしよーぜー!!」とカプラで基地づくりも始まりました
1週間思い続けていたのでしょうか?
あっという間に、世界に引き込まれて遊んでいました
「やりたい遊びがな~い!!」とウロウロしていた子も・・・
サッカーが始まった途端

元気に走り出ていきました

いつものように
それぞれが自分時間を過ごしました

2014年6月4日のぼちぼちや
2014年06月05日
家庭訪問も最終日
ひとり・・・またひとり・・・
ぞくぞくと子どもたちが帰ってきます。

公民館は、まるでおじいちゃんの家のよう
ある子がた~っぷり遊んて時計を見て一言
「あれ~まだ3時!!まだまだ遊べるやん
」
自由に遊べる時間がたっぷりあるってうれしいですね

一緒の空間にいて

それぞれが自分時間

お兄ちゃんたちの激しいサッカーにチビさんたちも参加しているつもり

ひとり・・・またひとり・・・
ぞくぞくと子どもたちが帰ってきます。
公民館は、まるでおじいちゃんの家のよう

ある子がた~っぷり遊んて時計を見て一言
「あれ~まだ3時!!まだまだ遊べるやん

自由に遊べる時間がたっぷりあるってうれしいですね

一緒の空間にいて
それぞれが自分時間
お兄ちゃんたちの激しいサッカーにチビさんたちも参加しているつもり
今日のぼちぼちや 20140528
2014年05月29日
今日から、家庭訪問が始まりました
1時過ぎには下校できるとあって
子どもたちはなんだかウキウキ

た~っぷり時間があるので
「なにする~?」
何をしようか考える時間が楽しいよね
今どきの子どもたち
まずしたいことは・・・“ゲーム”なんですね~
座布団の秘密基地が絶好のゲーム場

でも・・・
まだまだ時間がある!!となったら
外に出て・・・
川に入ったり


サッカーしたり

今日も、たくさん遊びました
1時過ぎには下校できるとあって
子どもたちはなんだかウキウキ

た~っぷり時間があるので
「なにする~?」
何をしようか考える時間が楽しいよね

今どきの子どもたち
まずしたいことは・・・“ゲーム”なんですね~

座布団の秘密基地が絶好のゲーム場
でも・・・
まだまだ時間がある!!となったら
外に出て・・・
川に入ったり

サッカーしたり

今日も、たくさん遊びました

今日のぼちぼちや 20140521
2014年05月22日
毎週水曜日はぼちぼちや
3時半を過ぎたころから
子どもたちが公民館にやってきます。
子どもたちは、それぞれ思い思いに過ごしはじめます。
まずは、宿題をする子ども・・・
まずは、駄菓子を買う子ども・・・
まずは、遊ぶ子ども・・・
なにをしようかな~とみんなの様子を眺める子ども・・・
ここは 時間割のない 子どものための時間


赤ちゃんから高校生までの異年齢の子どもたちと
それを見守る大人たち
ぼちぼち ゆるゆると 時間が流れています。

3時半を過ぎたころから
子どもたちが公民館にやってきます。
子どもたちは、それぞれ思い思いに過ごしはじめます。
まずは、宿題をする子ども・・・
まずは、駄菓子を買う子ども・・・
まずは、遊ぶ子ども・・・
なにをしようかな~とみんなの様子を眺める子ども・・・
ここは 時間割のない 子どものための時間
赤ちゃんから高校生までの異年齢の子どもたちと
それを見守る大人たち
ぼちぼち ゆるゆると 時間が流れています。